![]() |
ラウンドバルーンを膨らませ、 |
![]() |
空気が抜けないように6回以上ひねります。 |
![]() |
風船をとり、左手の指で押さえておきます。 |
![]() |
もうひとつのラウンドバルーンをポンプに挿入し、 |
![]() |
先の風船の空気が抜けないよう注意しながら膨らませます。 |
![]() |
同様に空気が抜けないよう6回以上ひねります。 |
![]() |
ポンプから取ります。 |
![]() |
空気が抜けないように注意して、左右にひとつずつ持ちます。2回、堅結びをしますが、1回目の結びは、風船の結び目を離さず風船のほうをまわして結びます。 |
![]() |
1回目の結び方は、青風船を向こう側へ押しやり、 |
![]() |
黄風船を手前側に引き寄せる感じで、風船のほうをまわすことで結べます。 |
![]() |
− |
![]() |
− |
![]() |
− |
![]() |
2回目の結び方は、普通に青風船と黄風船の"のりしろ"をつまんで結びます。 |
![]() |
− |
![]() |
− |
![]() |
− |
![]() |
− |
![]() |
− |
![]() |
|
![]() |
− |
![]() |
同様にしてもう1ペアを作ります。 |
![]() |
ペア同士をひねって結合します。 |
![]() |
花びらができます。 |
![]() |
風船を膨らませます。 |
![]() |
結び目が無いほうを5センチほど折ります。 |
![]() |
半分くらいのところを両手で潰すようにして、 |
![]() |
ねじります。 |
![]() |
− |
![]() |
花芯ができました。 |
![]() |
花びらの中央に、挟み込みます。 |
![]() |
− |
![]() |
− |
![]() |
形を整えます。 |
![]() |
細長い風船を「Z字」に折り曲げ、その中央部分(黄色の点線)を、 |
![]() |
まとめてねじります。 |
![]() |
− |
![]() |
茎と葉ができあがります。 |
![]() |
形を整えて完成です。 |