お三の宮日枝神社(横浜市南区)の例大祭でお囃子を奉納してきました。小雨、時々強雨のあいにくの天気でしたが、神楽殿で気持ちよく演奏することが出来ました。(なお翌日は大雨のため演奏は中止となってしまいました。)
投稿者: yassha
お三の宮日枝神社・例大祭のお知らせ
来る9月15日(金),16日(土),17日(日)の三日間、横浜市南区にある「お三の宮日枝神社」にて例大祭(お三の宮秋祭り)が執り行われます。「神奈川の祭り五〇選」にも選ばれており、今年は本祭りとして大小40基にも及ぶ町内神輿連合渡御がイセザキ町などを練り歩きます。凄い迫力です!
「やっしゃ鯛」は毎年囃子方として参加しており、今年の予定としては以下の時間帯に神社で、神賑わいとして奉納演奏や神輿囃子を演奏しています。
16日は10:00~15:00、17日は9:00~15:00
よろしければ遊びに来てみて下さい♪(声がけもお気軽にどうぞ)
はじめての和太鼓レッスン開催中(2017-07-01)
いよいよ始まりました、伝統文化親子教室『はじめての和太鼓レッスン(7/1,7/8,7/15,7/22,7/29,8/5 の全6回)』
毎回猛暑の中、汗をかきながらも元気良く会場に親子連れが集まります。会場の和室は冷房が効いていますが、皆さんの練習の熱気に満ちています。
笛のメロディ、大太鼓と鉦のリズムにあわせて「神輿囃子」の締太鼓を一生懸命お稽古しますが、倉谷仙太郎師匠の分かりやすい指導のおかげで、お父さん・お母さんのみならずお子さんたちの飲み込みも早い!軽快な太鼓の音が響き渡ります。
老人ホームにて(2017-06-18)
まずは江戸祭囃子を演奏しました。
その後に篠笛演奏をバックに入居者の方々が大きな声で歌われました。(四季の歌、北国の春、ああ人生に涙あり、川の流れのように)
続いては師匠とふうちゃんによる「登山囃子の演奏」。そして再び合唱。曲はちゃっきり節とおもちゃのチャチャチャ。その際入居者の方々に、鳴り物(タンバリン、しゃんしゃんスティック、鳴子)をお渡ししてリズムをとっていただきました。
最後はメンバー六名による「南京玉すだれ」。今回のために特別に練習しました。
皆さんとても楽しんでくれたようで、あっという間の一時間でした。(一番楽しんだのは、我々でした。恐らく ^^;)
文化庁「伝統文化親子教室」開催のお知らせ
お祭りなどで耳にする江戸祭囃子。
五人囃子ともいわれ、粋で親しみやすい伝統和太鼓です。
太鼓・笛・鉦のアンサンブルで、江戸時代から伝わる音の世界を醸し出します。
今回は、祭囃子の曲目から「神輿囃子」を体験。
正座をしてのお辞儀の仕方など、お作法も交え、基本の演奏をお稽古致します。
笛の音にのせて太鼓をたたく、楽しいレッスンです。
●開催日:平成29年7月1日(土)~8月5日(土)
※①7/1 ②7/8 ③7/15 ④7/22 ⑤7/29 ⑥8/5 の全6回
※毎週土曜 午前10:00~11:30
●受講料:3,000 円/親子2名1組
※1名追加毎にプラス500円
※6回すべて出席できる小学生と保護者の方対象(親子に限りません)
●会場:モデルハウス(株) イベントスペース 1階和室
※MODEL HOUSE(株) 横浜市西区宮崎町55(JR桜木町駅より徒歩10分)
※駐車場無し
●お申込み【締め切りました】
※ここからお申込みができます→H29年 和太鼓教室 申込み
●お問合せ:
※横浜やっしゃ鯛・和太鼓教室担当まで
(メール y848tai@nifty.com、電話/FAX 045-262-2612)
★詳細につきましては、チラシ表(PDF版)とチラシ裏(PDF版)をご覧下さい。
Deprecated: Function get_magic_quotes_gpc() is deprecated in /virtual/chansuke/public_html/wp/wp-includes/formatting.php on line 4365