映画などで時折口上芸などは見ることがあるし、最近は大道芸も復活の兆しがありますね。
私の所蔵より。

《CD-ROM》

【江戸/東京芸能地図大鑑】
エーピーピーカンパニー/CD-ROM1枚,解説書,大判地図/\15,800/2001(H13)/ISBN4-901441-33-7
[内容]
ホームページへ戻る。

《DVD》

【小沢昭一の新日本の放浪芸−訪ねて韓国・インドまで−】
ビクターエンタテイメント(制作)/2枚組/\8,000/二枚で206min./2001(H13)
[内容]
  1. 一枚目
    尾張萬歳(愛知県知多市)/三曲萬歳(三重県鈴鹿市)/阿呆陀羅経(大阪市西成区山王)/ちょぼくり(新潟県佐渡郡)/春駒(新潟県佐渡郡)/猿まわし(山口県)/インドの猿まわし(インドデリー)/熊つかい(インドデリー)/大道魔術(インドデリー)/人形あやつり(インドデリー)/伊勢大神楽(三重県桑名市)/ナムサダン(男寺覚)(韓国)
  2. 二枚目
    いたこ(青森県青森市)/物売りなどソウル街頭風景/ムーダン(巫女)のクッ(韓国・ソウル市郊外)/絵解き「源義朝公の最期」(愛知県野間町)/絵解き「聖徳太子伝」(瑞泉寺)(富山県)/ボーパその1(インド・ラジャスターン州ジョドブール)/ボーパその2(インド・デリー)/のぞきからくり「幽霊の継子いじめ」(新潟県巻町)/のぞきからくり「不貞の末路」(佐賀県鹿島市)/バナナ売り(佐賀県佐賀市)

ホームページへ戻る。

《ビデオテープ》

【花王名人劇場 特選 一芸名人集】/第1巻 「本芸」
東販企画/テイチクエンタテインメント/2001/03/約64分52秒/\4,000/2001(H13)
[内容]
ゼンジー北京「コミックマジック」S56.7.12放送
桜井長一郎「声帯模写」S55.11.23放送
柳家小志ん・とし松「曲独楽」S61.8.31放送
横山ホットプラザース「ガラクタ演芸会」S57.12.26放送
マギー信沢「珍奇術」S57.12.26放送
東洋朝日丸・日出丸「浪曲ショー」S60.5.26放送
やなぎ女楽「曲独楽」H1.10.1放送
堺すすむ「なーんでかフラメンコ」S61.6.1 放送
マギー司郎「おしやべリマジック」S57.10.31放送
江戸家猫八「魚つり」S57.12.26放送
早野凡平1「帽子のパフオーマンス」S62.8.30放送
早野凡平2「イメージロープ」S55.10.12放送
早野凡平3「珍楽器(パイプオルガン)」S60.5.26放送
早野凡平4「ゴルフバッグのパフォーマンス」S62.8.30放送
海老一染之助・染太郎「太神楽」S62.8.30放送

【花王名人劇場 特選 一芸名人集】/第2巻 「一芸名人」
東販企画/テイチクエンタテインメント/2001/03/約64分52秒/\4,000/2001(H13)
[内容]
柳家語楽「ひざ人形」S54.12.2放送
高砂家ちび助「茶番珍芸(のろまの蝿とり)」S54.12.2放送
スージーきくち「擬態」S54.12.2放送
林家一楽(現・正楽)「テレビタレントを斬る」S59.11.4放送
田村大三「指笛」S55.10.12放送
福岡詩二「バイオリンコンチェルト」S57.12.26放送
柳亭芝楽「操り人形振り」S59.5.6 放送
翁家和楽・小楽「江戸大神楽」S61.6.1放送
田畑けんじ「一輪ショー」S57.12.26放送
木川かえる「ジャズ漫画」S59.11.4放送
ひびきわたる「きせる吹奏楽」S59.11.4放送
前田勝之助「イメージロープ」S61.8.31放送
波多野栄一1「百面相 金色夜叉」S55.4.27放送
波多野栄一2「百面相 聖徳太子」S58.2.27放送
坊屋三郎・灘 康次とモダンカンカン「珍楽器」S59.5.6放送

【花王名人劇場 特選 一芸名人集】/第3巻 「ギャグ・コント芸」
東販企画/テイチクエンタテインメント/2001/03/約64分55秒/\4,000/2001(H13)
[内容]
ラッキー7「自動車教習所」S56.5.17放送
あした順子・ひろし「股旅芝居」S59.5.6放送
玉川良一「浪曲寸劇」S59.5.6放送
由利 徹「宴会十八番」S60.8.11放送
御子てんや・瀬戸わんや「寸刻劇 名月赤城山」S57.12.26放送
古今亭朝次(現・桂才賀)・立川左談次「新舞捕 浪曲子守唄」S57.12.26放送
Wコミック「新聞販売業」S59.5.6放送
ジャイアント吉田&ブラックジャック「ギャグミュージック」S60.5.26放送
トミーズ「ボクシング入門」S59.11.4放送
東京コミックショウ1「レッドスネークカモン」S58.2.12放送
東京コミックショウ2「爆笑 胴切りマジック」S60.7.14放送
パン猪狩「不機嫌なマジシャン」S60.7.14放送
ジャンボコミック1「珍場所大相撲」S55.10.12放送
ジャンボコミック2「早替り雪の渡り鳥」S57.12.26放送
間 寛平「一人芝居」H2.1.28放送

【花王名人劇場 特選 一芸名人集】/第4巻 「大道芸」
東販企画/テイチクエンタテインメント/2001/03/約51分08秒/\4,000/2001(H13)
[内容]
サイクル松林 「 一輪車 」 S61.6.1 放送
文福太郎 「 マウスグランプリレース 」 S60.5.26 放送
ヘルシー松田「漫画マイム」H1.10.1放送
ローラーズ「均衡芸」S57.12.26放送
源氏太郎「リズム漫談」S60.8.11放送
津盛隆太郎「庄内出羽人形」S60.8.11放送
天志&ピロ「爆笑 恐怖の生へびマジック」S59.2.10放送
中村有志「和製パントマイム」S59.11.4放送
大潟八郎「まちがい節」S55.10.12 放送
IKUO三橋1「スーパーマイム」S60.8.11放送
-幻のマジシャン- ザ・ビート1「幻の人体消滅」S59.2.1放送
-幻のマジシャン- ザ・ビート2「幻の縄抜け」S60.7.14放送
村崎太郎・次郎「猿廻し」H2.1.1放送

【花王名人劇場 特選 一芸名人集】/第5巻 「お座敷・幇間芸」
東販企画/テイチクエンタテインメント/2001/03/約68分24秒/\4,000/2001(H13)
[内容]
雷門助六「二人羽繊」S55.4.27放送
三人奴「松づくし」S54.12.2放送
桂 雀々「耳あてボードビル」S59.11.4放送
ダーク大和「マジック安来節」S56.7.12放送
源氏太郎「スーパーヒーロー」S55.10.12放送
鏡味仙之助・仙三郎「鎌倉振り」S60.8.11放送
柳家三亀松・亀太郎「三味線十八番」S59.11.4放送
三遊亭金馬「線香花火」S55.4.27放送
布目貫−1「浪曲手妻(不思議な茶碗)」S54.12.2放送
布目貫−2「浪曲手妻(森の石松)」S55.2.8放送
玉川スミ「鸞芸者」S60.8.11放送
桂 歌丸「化粧術」S54.12.2放送
桂 小枝1「夢芝居」S59.11.4放送
桂 小枝2「夢芝居パート2」S60.5.26放送
悠玄亭玉介「幇間屏風」S54.12.2放送

【花王名人劇場 特選 一芸名人集】/第6巻 「世界」
東販企画/テイチクエンタテインメント/2001/03/約58分44秒/\4,000/2001(H13)
[内容]
ナポレオンズ「パロディマジック」S58.12.25放送
カンジャママイム「マイム体操」H2.1.28放送
サムライ日本「殺陣劇」S59.11.4放送
ジャック武田「アニマルマジック」S55.2.8放送
川本パペットショウ1「苦しい時の紙だのみ」S55.10.12放送
川本パペットショウ2「風呂屋のくりからもんもん」S55.10.12放送
マルセ太郎「サル・トリ合戦」S56.8.30放送
早野凡平「ハットマン」S56.8.30放送
はたのばる「野菜仕掛け人」S56.8.30放送
ボン・サイト「寿・万国旗」S56.8.30放送
ザ・グレーテスト・ショー・オン・レッグス「風船トリオ」S56.8.30放送
吉慶堂李彩1「中国奇術」S55.10.12放送
吉慶堂李彩2「金魚競艶」S61.8.31放送

【昭和名人芸大全 〜珍芸・奇芸・ビックリ芸〜】
NHKソフトウェア(発行)/ポニーキヤニオン(販売)/全6巻/各巻4,700円/各巻60min./1999(H11).11.17
[内容]
  1. 初日:
    東京コミックショー・悠玄亭玉介・玉川スミ・火の元小坊・桜井長一郎・東富士夫・川上のぼる・雷門助六・早野凡平・柳家小さん
  2. 二日目:
    横山ホットブラザース・ダーク大和・林家小正楽・原一平・東英治・波多野栄一・福岡誌二・松旭斎正恵・柳家語楽・早野凡平
  3. 三日目:
    早野凡平・松旭斎すみえ・鏡味小鉄&小次郎・マルセ太郎・源氏太郎・やなぎ女楽・荒川キヨシ&小唄志津子・ニューマリオネット・布目貫一・トニー谷
  4. 四日目:
    坊屋三郎・小倉一晁・吉慶堂李彩・キャンデーボーイズ・由利徹・ひびきわたる・江川マストン・三人奴・前田勝之助・坂野比呂志
  5. 五日目:
    江戸家猫八・ゼンジー北京・ボンサイト・カンジヤママイム・太郎&次郎・露の五郎・中野寿美&大津万龍・芝辻挙至・桂歌丸・ボンボンブラザース・東桂市・牧伸二
  6. 楽日:
    サムライ日本・松旭斎八重子&美江子・クレージーキャッツ・桜井敏雄・竹中直人・北口幹二彦・松本源之助・柳家小志ん&とし松・三遊亭金馬・はたのぼる・帰天斎正若・海老一染之助&染太郎

【口上・大道芸研究講座】
大道芸を通信講座で学ぼうというものです。東洋文化学院/\39,900(受講料)。
テキストとして、大道芸の歴史・大道芸口上集(巻一、巻二)・カセットテープ「大道芸口上集」があり、南京玉すだれの講習用として、南京玉すだれ読本・ビデオテープ・玉すだれ製作用竹棒・凧糸・滑らし粉が送られてきます。
[ビデオで覚える南京玉すだれ]
主任講師:北見寿代/協力:北見マキ
以下の教本が付いていて、内容が沿っています。
[南京玉すだれ読本(62p.)]
第一章:南京玉すだれを演じる前に
  1. 玉すだれの制作と補修
  2. 南京玉すだれの基本動作
  3. 南京玉すだれの口上
第二章:南京玉すだれを演じる
  1. 南京玉すだれ各演目の解説
  2. 南京玉すだれ稽古のコツ
第三章:南京玉すだれの応用
  1. 南京玉すだれの応用
  2. 南京玉すだれを演じる際の心得
  3. 新しい出し物を考えついたら
  4. 修了課題の提出

【放送大学講座・芸能と社会】
放送大学学園(制作・著作)/日本ビクター(発売元)/全15巻/全巻\150,000/各巻45min./
[ビデオ内容]
  1. 芸能と私
    なぜひとつの芸能は滅び、新しい芸能が生まれるのか−芸能の原点を、俳優としての生き方を求めて探る序章。
    「この教材の最初の章は、講師のわたくしごとから始まります。芸能の原点を、とくに職業芸能者の根本をつかもうと、大道芸の万歳をやってみた講師自身の報告です。」
  2. 遊びと芸能
    「日本人の遊びの内容を分析して、日本人の遊び観を理解し、神と人が交流する遊びが、やがて芸能化への道をたどるなど、遊びが発達していく過程を考えます。」
  3. 芸能のはじまり
    「古事記」に於ける天の岩屋戸(あまのいわやど)の天?女命(あまのうずめのみこと)の舞踊、また「日本書紀」のなかの海幸山幸伝説の滑稽演技など、神話にみえる劇的要素を点検するのをはじめ、芸能の起源についてさまざまに考察します。」
  4. なりわいとしての芸能
    「権田保之助(1887〜1952)は都市に於ける娯楽を調査して、「社会生活の推移」と「現代社会に於ける生活の基調」を明らかにしようとしました。その著作の一端にふれつつ、大道芸、及び大道芸人についてさぐります。」
  5. 芸能と差別
    「「芸能と社会」について考えるとき、芸能民の被差別の歴史をぬきにして語ることは出来ません。おおくの日本文化が被差別的な土壌から生まれたことを、深く真剣に考えたいと思います。」
  6. 商いと芸能
    「市での商人たちは、弁説を駆使して人を集め、それは極めて芸能的でしたが、同時に多くの芸能が、市を支配する香具師の傘下にあったのです。そういう商いと芸能の関係を考究します。」
  7. 宴会と芸能
    「宴会に歌や踊りはつきもの「万葉集」の歌謡が古代の饗宴の場を母胎として生まれたように、日本人は宴会を、技芸を公開し養成する場として伝承してきました。そういう宴会の歴史をたどります。」
  8. 信仰と芸能
    「人は理屈だけではなかなか信仰に入れません。そこで布教者はしばしば感覚にうったえます。芸能化した説教は布教方法として極めて効果的でした。そういう芸風説教を研究します。」
  9. 芸能の盛衰
    「ひとつの芸能が世の中にうけいれられる。あるいは捨てられる、その過程をつぶさに点検することによって、民衆の芸能に求めるものは何か、がわかるかもしれません。そこを追求してみたいのです。」
  10. 芸能と悪所
    「江戸の「かぶき」と「吉原」は、ともに江戸庶民の理想郷であり、同時に「悪場所」として社会から隔離されていた世界でした。この二つの世界を考えることで、「芸能と社会」の関係をより明確にしたいと思います。」
  11. 芸能と社会学
    「そもそも芸能は、ふつうにいう意味での社会の秩序からはずれています。芸能人はアウトローです。一般社会を律している規則や道徳とは無関係な社会現象として芸能は存在します。このことの考察です。」
  12. スポーツと芸能
    「今日、スポーツと芸能はますます近似であると考えます。しかし日本では、もともと相撲は芸能であり、いまも芸能が失った芸能的要素を多く残しています。スポーツと芸能の境界をさぐりたいのです。」
  13. テレビの社会学
    「テレビでは出演者の素顔が透けて見える。だからタレントは地=素顔で演じなくてはならない。またタレントという存在はさまざまな領域に”軽薄”に越境してくるもの」−という論点を中心に。テレビに於けるタレントを考えます。」
  14. 余興生活に於ける芸能
    「余興生活の拡大によって、参加型のレジャーが発達したものの、実演芸能へ足を運ぶ人は減少しています。実演芸能の将来はどうなるのか。くわしく点検したいのです。」
  15. これからの芸能
    「見る芸能とする芸能では、する芸能こそが芸能だ。すべて一人一人の人間自身が芸能者であるという方向へ動きはじめているのではないか」−という梅棹理論の展開を考えることでしめくくりたいのです。」
[ひとこと]
1989年から4年間小沢昭一さんが、放送大学講座−芸能と社会−で講義されたものです。
ビデオ内容に沿った教材「芸能と社会(日本放送出版協会/小沢昭一著/207p./\1,960/ISBN4-14-535441-9)」が添付されています。

【小沢昭一・新日本の放浪芸−韓国からインドまで−】
日本ビクター(制作)/全2巻/カセット「日本の放浪芸・全19巻」とセットで\68,000/両巻で206min./
[ビデオ内容]
  1. 第一巻
    尾張萬歳(愛知県知多市)/三曲萬歳(三重県鈴鹿市)/阿呆陀羅経(大阪市西成区山王)/ちょぼくり(新潟県佐渡郡)/春駒(新潟県佐渡郡)/猿まわし(山口県)/インドの猿まわし(インドデリー)/熊つかい(インドデリー)/大道魔術(インドデリー)/人形あやつり(インドデリー)/伊勢大神楽(三重県桑名市)/ナムサダン(男寺覚)(韓国)
  2. 第二巻
    いたこ(青森県青森市)/物売りなどソウル街頭風景/ムーダン(巫女)のクッ(韓国・ソウル市郊外)/絵解き「源義朝公の最期」(愛知県野間町)/絵解き「聖徳太子伝」(瑞泉寺)(富山県)/ボーパその1(インド・ラジャスターン州ジョドブール)/ボーパその2(インド・デリー)/のぞきからくり「幽霊の継子いじめ」(新潟県巻町)/のぞきからくり「不貞の末路」(佐賀県鹿島市)/バナナ売り(佐賀県佐賀市)
[ひとこと]
ナレーションは小沢昭一さんです。

【大系日本 歴史と芸能 第13巻 −大道芸と見世物−】
平凡社・日本ビクター(編集制作)/全14巻/各巻\12,000/ビデオ60min./添付本205p./ISBN4-582-41523-7/1991(H3).1.21初版
[ビデオ内容]
薬草売り/家相見/ハブの薬売り/包丁売り/バナナ売り/見世物小屋/つく舞/猿まわし/のぞきからくり/瞽女の門付け
[本の内容]
大道からの視点(対談;網野善彦,小沢昭一)
見世物小屋の一日−1990年6月15日、北海道神宮祭にて−(鵜飼正樹)
見ながしの劇場−大道芸と見世物小屋の空間−(橋爪紳也)
千日前の見世物(樋口保美)
付録:江戸見世物主要興行年表(川添裕)
[ひとこと]
やはり映像で見ると各々の芸に見とれてしまいます。
特に最後の見世物小屋芸人といわれる安田里美さんの芸などは、もう見ることができないと思うと感慨深い思いがします。安田さんは4歳の時に興行師に引き取られ6歳の初舞台から見世物小屋芸一筋で、1995年11月26日肝臓がんで亡くなられました。享年72歳。

【東京ギャグ列伝 (上巻)・(下巻)】
(株)ポニーキャニオン/各巻\5,000(税込)/各巻46分
[パッケージより]
東京を代表する新旧のお笑いがここに集結!!
「目ン玉印 高田本舗」レーベル第2弾作品。「東京ギャグ列伝」日本お笑い界の至宝と言われる映像を網羅した百花繚乱の名人芸ワールド。
温故知新、あの懐かしい名人芸が時を越え、世代を越えて、新鮮な感動で蘇る。
[ひとこと]
ほとんどが落語家か漫才師でボードビル芸に関連あるのは、上巻の早野凡平さん、下巻の東京コミックショウ。

ホームページへ戻る。

《カセットテープ》

【口上・大道芸研究講座】
大道芸を通信講座で学ぼうというものです。東洋文化学院/\39,900(受講料)。
テキストとして、大道芸の歴史・大道芸口上集(巻一、巻二)・カセットテープ「大道芸口上集」があり、南京玉すだれの講習用として、南京玉すだれ読本・ビデオテープ・玉すだれ製作用竹棒・凧糸・滑らし粉が送られてきます。
[カセットテープ:大道芸口上集(全二巻)]
巻一
  • 司会進行(有賀塔三太)
  • ういろう売り・物産飴売り・因果もの(岡安柳糸)/ガマの油売り(梅原はくぜん)/六魔(堤橋昭斉)/吉原風景(有賀塔三太,岡安柳糸,梅原はくぜん,堤橋昭斉)
巻二
  • 司会進行(有賀塔三太)
  • バナナの叩き売り(有賀塔三太)/流しの易者(堤橋昭斉)/苗売り(岡安柳糸)/七色唐辛子(梅原はくぜん)/バイオリン演歌(小沢昭二)/覗きからくり(岡安柳糸,梅原はくぜん)

【小沢昭一・日本の放浪芸 全19巻】
日本ビクター/ビデオ「新・日本の放浪芸・全2巻」とセットで\68,000/
[各巻の内容]
  1. 小沢昭一が訪ねた道の芸・街の芸
    • 祝う芸=万歳さまざま(33分、32分)
      尾張万歳/三河万歳/会津万歳/秋田万歳/越前万歳/加賀万歳/伊予万歳/伊六万歳/豊後万歳
  2. 小沢昭一が訪ねた道の芸・街の芸
    • 祝う芸=その他の祝福芸(30分、32分)
      はこまわし/大黒舞/お福さん/はりこま/せきぞろ/すったら坊主/福俵/春田打/春駒
  3. 小沢昭一が訪ねた道の芸・街の芸
    • 説く芸と話す芸=絵解の系譜・舌耕芸(32分、31分)
      絵解/当麻寺まんだら絵解/地獄極楽絵解法師/遊行寺小栗判官絵解/往生寺かるがや絵解/のぞきからくり/錦影絵(写絵)/立絵/紙芝居/節談説教/辻咄/流しにわか/入れこみ噺/修羅場講釈
  4. 小沢昭一が訪ねた道の芸・街の芸
    • 語る芸=盲人の芸(32分、32分)
      ごぜ/おく浄瑠璃/早物語/いたこ/肥後琵琶
  5. 小沢昭一が訪ねた道の芸・街の芸
    • 語る芸=浪花節の源流(32分、30分)
      浮かれ節/でろれん祭文/五色軍談/阿呆陀羅経/ぼめら/江州音頭
  6. 小沢昭一が訪ねた道の芸・街の芸
    • 商う芸=香具師の芸(33分、33分)
      見世物口上/縁日風景/易・家相/茶碗や/バナナや/毛布や/たたきうり/大ジメ=へびや/行者うち/競輪・競馬予想や/演歌師=おどろきの世界/くるわ日記 他
  7. 小沢昭一が訪ねた道の芸・街の芸
    • 流す芸=漂泊の芸能(33分、32分)
      音曲流し/声色屋/立琴/花見風景/かんにん節/まかしょ/厄はらい/角兵衛獅子/猿まわし/あめや/金多豆蔵指人形/太神楽/三曲万歳
  8. 小沢昭一が訪ねた渡世(てきや)芸術
    • 天王寺境内彼岸風景(24分)
      境内風景/もぐさ売り/家相説明/のぞきからくり/浪越繁信氏インタビュー
    • まつりの露店さまざま(23分)
      貯金箱売り/瀬戸物売り/易者口上/コミセ(風船・おもちゃ)/サンズン(下着・指人形)/コロビ(万能野菜切り器)/中ジメ(ハサミ)/大ジメ(薬草の本)/氷屋・風鈴売り・虫売り/氏インタビュー
  9. 小沢昭一が訪ねた渡世(てきや)芸術
    • 行者うち競演 その一・その二(20分、22分)
  10. 小沢昭一が訪ねた渡世(てきや)芸術
    • 大ジメ=へびの大ジメ口上(22分、24分)
  11. 小沢昭一が訪ねた渡世(てきや)芸術
    • 見世物小屋(23分、22分)
      見世物を訪ねて/テント張り風景/麻雀しながら話を聞けば/コモノ呼び込み口上/コミセ呼び込み口上/見世物演芸口上/見世物の話=口上の種類・見世物のいろいろ/祭風景
  12. 小沢昭一が訪ねた渡世(てきや)芸術
    • 街の流し・花見の流し(22分、23分)
      街の流し=ギター流し/バイオリン演歌流し/三味線流し/花見の流し虚無僧/三味線流し/浪花節流し
  13. 小沢昭一が訪ねた旅僧たちの説法
    • フシの魅力(28分)
      歌謡曲/浪花節/義太夫/小沢昭一「榎物語」
    • 説教と私(29分)
      小沢昭一「説教板敷山」/説教/太子講絵解/源兵衛生首絵解
  14. 小沢昭一が訪ねた旅僧たちの説法
    • 説談説教を訪ね歩いて(29分)
    • 説教「信心諍論」川岸不退師(26分)
  15. 小沢昭一が訪ねた旅僧たちの説法
    • 説教「加典兄妹」広陵兼純師(29分)
    • 説教「大根屋」寺本明観師(28分)
  16. 小沢昭一が訪ねた旅僧たちの説法
    • 説教「阿[少/兎]楼駄尊者」豊島照丸師(29分)
    • 説教「忠臣蔵−寺岡平右衛門の段」祖父江省念師(31分)
  17. 小沢昭一が訪ねた「オールA級特出特別大興行」
    • 小沢昭一のストリップ・ジョッキー(26分)
    • 桐かおるの楽屋のぞき録音(24分)
  18. 小沢昭一が訪ねた「オールA級特出特別大興行」
    • 一条さゆりの楽屋訪問<(25分、22分)BR>
  19. 小沢昭一が訪ねた「オールA級特出特別大興行」
    • 一条さゆりのステージ(25分、25分)
[ひとこと]
日本の大道芸、門付け芸などを集大成した小沢昭一によるレコード「日本の放浪芸」シリーズのカセットブックによる復刻版です。同シリーズはレコード22枚にわたり、露店の売り声から流しや語りの芸、ストリップまでをすべてその現場で録音し、昭和46年から順次発表され民間芸能への関心を呼び起こして、日本レコード大賞の企画賞、芸術選奨などを受賞したものです。

【香具師口上集】
板野比呂志/創拓社/\2,575(税込)/ISBN4-87138-022-X
[カセットの内容]
  1. 懐かしの売り声(45分)
    活動大写真/アイスクリン/シジミ売り/納豆売り/豆腐屋/金魚屋/いわし売り/・・・など懐かしの売り声
  2. 大道芸のすべて(45分)
    ガマの油売り/物産あめ売り/アワモチ屋/泣き売/七色唐辛子/バナナのたたき売り・・・以上大道芸のすべて
[ひとこと]
「板野比呂志のすべて・香具師口上集」です。板野さんは口上を舞台の 上での話芸にまで高め、S57年に芸術祭大賞を受賞しました。H1年に76歳で亡くなられました。なお同じ出版社から、このカセットとは別に「香具師口上集」と「続・香具師口上集」という本が出版されています。

【大道芸口上集(上)、(下)】
評伝社/大道芸研究会(企画制作)/各巻\1,800(税込)/ISBN4-89371-851-7・ISBN4-89371-852-5
[カセットの内容]
[ひとこと]
口上集のカセットです。これも同じ出版社から「大道芸口上集」と「続・大道芸口上集」という本がカセットとは別に出版されています。著者の久保田尚さんは元放送作家で「大道芸研究会」の会長でした。平成8年に70歳で亡くなられました。

ホームページへ戻る。

《コンパクトディスク》

【日本の大道芸】
キングレコード(制作)/4枚組/\9,524/-min./2002(H14)
[内容]
  1. 1枚目:紙芝居屋さんの一日
  2. 2枚目:街頭紙芝居名作篇
  3. 3枚目:チンドン屋
  4. 4枚目:もの売り、啖呵売
      金魚屋/浅蜊売り/納豆売り〜どじょう屋/竿竹売り〜七色唐辛子売り〜みつ豆売り〜いわし売り/豆腐屋/煮豆屋〜夕刊売り/おでん屋/鍋焼きうどん売り/お宝売り〜厄払いの声/花売り/朝顔売り〜氷売り〜ところてん売り〜苗売り/甘酒売り/枇杷葉湯売り/栗売り/ふかし芋売り〜焼き芋屋/がまの油売り/バナナの叩き売り/薬草売り/百貨売り(渡辺晏考、長尾寛、木暮金三郎、竹田法一、坂野比呂志、長沼錠四郎)

【小沢昭一が訪ねた能登の節談説教】
ビクターエンタテイメント(制作)/1枚組/\2,400/79min./2001(H13)
[内容]
説教「信心獲得」茂利宗玄 師
説教「弥陀の誓願不思議の助けられて」広陵兼純 師

【小沢昭一が招いた日本の放浪芸 大会】
ビクターエンタテイメント(制作)/3枚組/\6,000/59min.,58min.,54min./2001(H13)
[内容]
  1. 壱枚目:三曲万歳、伊六万歳
  2. 弐枚目:演歌、飴屋
  3. 参枚目:浪花節

【唸る、語る、小沢昭一の世界】
ビクターエンタテイメント(制作)/1枚組/\2,400/73min./2001(H13)
[内容]
節談説教 板敷山
榎物語

【小沢昭一が招いた「日本の放浪芸」・秋田万歳】
松井幸蔵(太夫),最上盛次郎(才蔵)/ビクターエンタテインメント/非売品/50分/1999(H11)
[内容]BR> 門付け万歳/経文万歳/御用開き万歳/御江戸万歳/御国万歳/神力万歳/扇万歳/インタビュー:聞き手小沢昭一

【日本の放浪芸〜小沢昭一が訪ねた道の芸・街の芸】
ビクターエンタテインメント/\14,000/CD7枚組/録音1970〜1971年/オリジナル発売1971年/1999.12.16発売
[内容]
祝う芸=万歳さまざま
祝う芸=その他の祝福芸
説く芸と話す芸=絵解の系譜・舌耕芸
語る芸=盲人の芸
語る芸=浪花節の源流
商う芸=香具師の芸
流す芸=漂泊の芸能

【又日本の放浪芸〜小沢昭一が訪ねた渡世(てきや)芸術】
ビクターエンタテインメント/\10,000/CD5枚組/録音1972〜1973年/オリジナル発売1973年/1999.12.16発売
[内容]
天王寺境内彼岸風景、まつりの露店さまざま
行者うち競演
大ジメ=へびの大ジメ口上
見世物小屋
街の流し・花見の流し

【また又日本の放浪芸〜小沢昭一が訪ねた旅僧たちの説法】
ビクターエンタテインメント/\12,000/CD6枚組/録音1972〜1974年/オリジナル発売1974年/1999.12.16発売
[内容]
フシの魅力、説教と私
説談説教を訪ね歩いて、説教「信心諍論」
説教「加典兄妹」、説教「大根屋」
説教「本願相応の徳」、説教「三十三間堂棟由来」
説教「阿[少/兎]楼駄尊者」、説教「忠臣蔵−寺岡平右衛門の段」
座談会「説教あれこれ」、放送劇「夢の・・・」

【まいど・・・日本の放浪芸〜小沢昭一が訪ねたオールA級特出特別大興行】
ビクターエンタテインメント/\8,000/CD4枚組/録音1976年/オリジナル発売1977年/1999.12.16発売
[内容]
小沢昭一のストリップ・ジョッキー、桐かおるの楽屋のぞき録音
一条さゆりの楽屋訪問、 一条さゆりのステージ
桐かおるの生活と意見

【バナナの叩き売り -名人たちの口上-】
門司港発展期成会(バナナ叩き売り保存会)・制作販売/\800(税込)/41分30秒/?
[内容]
【恋するバナちゃん〜芸能/バナちゃん節:もの語り】
アクティブボイス制作発売/\2,500(本体)/全7曲41分30秒/1998(H10).4.19
[内容]
[パンフレットより]
世界に通用する豊かな芸能性”バナナの叩き売り”の集大成!!全7曲

【新版 香具師口上集】
室町京之助/創拓社/\2,850(本体)/285p./ISBN4-87138-222-2/1997(H9).12.10初版
[書籍:目次]
[付録CD:内容]
[帯より]
かつてこの国に客を楽しませながら商売(バイ)する香具師と呼ばれた人たちがいた−
[ひとこと]
本書は「香具師口上集」と「続香具師口上集」を底本として、口上を中心に再編集されたものです。
また「坂野比呂志のすべて」と題したCDが付いています。内容は昭和57年度文化庁芸術祭大衆芸能部門で芸術祭大賞を受賞した、1982年11月6日・浅草木馬亭における講演を収録したものです。

【よそではめったに聴けないはなし -街角のエンタティナー-】
キングレコード(制作)/1枚組/\2,500/-min./1997(H9)
[内容]
サーカスのよびこみ/チョイチョイ買いな/万年筆/木偶人形/物産飴/七色唐がらし/アイスクリン/泣き売/薬草/売り/易者/ガマの油売り/外郎売り/孫太郎虫/オイチニの薬/のぞきカラクリ/演歌/バナナ売り

【路面電車音曼陀羅(ちんちんごとごとさうんどこすもす)】
アクティブボイス制作発売/\3,000(本体)/曲43分30秒/1996(H8)
[内容]
[ライナーノートより]
路面電車の音、香具師の口上や人々の声音。すなわち、「市」の末裔たる都市の喧騒−−。私たちが、その音に触れて、一種の懐かしさを感じるとすれば、それは、きっと精神の古層が共振しているからに違いない。

【日本の音風景】
キングレコード(制作)/1枚組/\2,854/-min./1991(H3)
[内容]
  1. 夜明け、朝、午前中
    お寺の鐘/牛乳屋の箱車の轍/納豆売り/豆腐屋/あさり売り/下駄の歯入れ屋/鋳かけ屋/唐辛子売り
  2. 正午、午後
    柱時計/午砲/鳩時計/玄米パン売り/オイッチニの薬売り/チンドンや/市電/新聞売りの鈴/ゴム風船のついた笛/バナナの叩き売り/大道易者/がまの油売り/演歌師/サーカスの呼び込み/演芸場の呼び込み
  3. 夕刻、宵
    下足番の声/寄席囃子/浪曲/浮世節/都々逸/追出しの太鼓
  4. 夜、深夜
    酉の市/新内流し/辻占売り/甘酒売り/夜廻り/鍋焼きうどん屋/夜鳴きソバ屋

ホームページへ戻る。

《レコード》

【大道芸】
寺山修司(監修・ナレーション)/CBSソニー/\2,200/
[内容]
A面
プロローグ/茶わん売り/バナナの叩き売り/ガマの油売り/薬草売り/猿回し/のぞきからくり/お化け屋敷/因果もの/地獄・極楽
B面
オートバイサーカス/へびの薬売り/手相見占い/七味唐辛子売り/包丁売り/家相見占い/人間ポンプ/バナナの叩き売り/エピローグ
[ひとこと]
昭和53年(1978年)10月14日、15日、大須大同町人祭より収録。

【縁日風物詩−懐かしのお祭り・露店・見世物−】
室町京之介(監修・解説)/キングレコード/\1,000/1970(S45)
[内容]
A面
易者/バナナ売り/因果もの/物産飴/サーカスの呼込み/万年筆/演歌
B面
活動大写真/アイスクリン/がまの油売り/チョイチョイ買いな/のぞきからくり/薬草屋/百貨売

【縁日風物詩−懐かしのお祭り・露店・見世物−】
室町京之介(監修・解説)、林家正蔵(おはなし)/日本コロムビア/\1,000/1969(S44)
[内容]
A面
サーカス呼び込み(呼び込み、象の曲芸、馬の曲乗り)/見世物/チョイチョイ買いな/薬草売り/ラムネ売り/バナナの叩き売り/易者/オイチニの薬売り
B面
のぞきからくり/万年筆売り/物産あめ売り/アイスクリーム売り/瀬戸物売り/ガマの油売り/演歌師

ホームページへ戻る。