マジックの面白さに魅せられて50年。
時を同じくしてジャグリングとバルーンに憑かれ、と同時にその他の見世物芸・大道芸にも惹かれて、自称「地域密着型のマルチパフォーマー:
チャン助
」として素人ながら地元でパフォーマンスを披露しています。祭囃子や獅子舞にも足を突っ込んでいます。
このホームページがこうした芸に興味をお持ちの方の何らかの一助になればと思います。【1992年開設】
ジャグパル
情報誌「ジャグパル」
ジャグリング
ジャグリングの世界へようこそ!(3ボール入門)
5ボールジャグラーへの道
ジャグリングソフト「サイト君」
日本ジャグリング界 年表
バルーンモデリング
バルーンモデリング入門講座
ビデオ・DVD
ソフトウェア
書籍
バルーンデコレーション
バルーンデコレーション講座
バルーンデコレーション作品集
テーブルデコレーション講座
書籍・ビデオ
サーカス
書籍(昭和期発行分)
書籍(平成期発行分)
書籍(令和期発行分)
日本サーカス用語集
中国雑技演目用語集
サーカス映画リスト
日本の見世物・大道芸
書籍(昭和期発行分)
書籍(平成期発行分)
書籍(令和期発行分)
CD-ROM・DVD・ビデオ・カセット・CD・レコード
諸外国の見世物・大道芸
書籍
今どきのパフォーマンス
書籍
各地のフェスティバル
太神楽曲芸
太神楽曲芸について
書籍・DVD・ビデオ・レコード
傘まわし入門講座
お手玉
書籍・ビデオ・CD-ROM
シャボン玉
書籍・ビデオ
手影絵
書籍・ビデオ
その他の諸芸
皿回し,草笛,指笛,口笛,手笛,独楽,けん玉,ヨーヨー,針金細工,カード投げ,ホンジャマー,ノミのサーカス,ちんどん屋,手作り楽器,あやとり,腹話術,SQUEAK,紙切り,ダブルダッチ,その他アート(おしぼり,お札折り紙,草玩具 ほか)
マジック
書籍
アート見物記
パフォーマンス日誌
ビデオコレクション等
AND
OR
チャン助より
【以下書籍追加】
トリックといかさま図鑑(2024.12.27)
日本奇術文化史(2024.12.27)
近代日本奇術文化史(2024.12.27)
サーカス学(第5号)(2024.12.27)
サーカス学(第4号)(2024.12.27)
サーカスの子(2024.12.27)
サーカス学(第3号)(2024.12.27)
日本の道化師(ピエロとクラウンの文化史)(2024.12.27)
図書 第869号(2024.12.27)
マンゴーの木(2024.12.27)
横浜野毛 -闇市から大道芸のまちへ-(2021.4.27)
木下サーカス生誕100年史(2021.4.27)
太神楽 -寄席とともに歩む日本の芸能の原点(2021.4.27)
サーカス学(創刊号)(2020.10.13)
1990年代韓国のサーカス日誌(2020.10.13)
ギリヤーク尼ヶ崎 「鬼の踊り」から「祈りの踊り」へ(2020.10.13)
テクニカルなメンタルマジック講座(2020.10.13)
日本大道芸事典(2020.10.13)
花電車芸人 <色街を彩った女たち>(2020.6.25)
動物巡礼(2019.2.18)
文化空間のなかのサーカス(パフォーマンスとアトラクションの人類学)(2019.2.2)
木下サーカス四代記(2019.1.13)
雑誌:週間東洋経済「木下サーカス社長 木下唯志」(2019.1.13)
見世物 7号 見世物学会・学会誌(2018.12.23)
見世物関係資料コレクション目録 国立歴史民族博物館資料目録(9)(2018.12.23)
コマの科学(2018.12.23)
奇術師誕生(松旭斎天一、天二、天勝)(2018.4.22)
雑誌:昭和の謎99 ミリオンムックSPSP やっぱり変な国だよ、北朝鮮(2017.12.27)
身体の臨界点(2017.10.22)
浅草 写真集(2017.9.23)
雑誌:昭和の不思議101 ミリオンムック68 隠蔽された真相解明号(2017.9.23)
作ろう草玩具(2017.8.27)
人間ポンプ ひょいとできたカワリダマ 園部志郎の俺の場合は内臓だから(2017.7.18)
週刊朝日百科 世界の歴史74 見世物小屋と旅芸人(2017.7.18)
見世物 6号 見世物学会・学会誌(2017.4.11)
ぼくらは壁を飛びこえて(2017.1.11)
見世物大博覧会(2016.11.23)
月刊みんぱく(2016.11.23)
日本の祭り 週間朝日百科 No.16(2016.10.14)
今を生きる日本の伝統芸能 江戸太神楽(2016.10.10)
ゆる江戸 創刊号 vol.1 見世物(2016.8.19)
トーキンヘッズ叢書(TH series) No.66 サーカスと見世物のファンタジア(2016.8.19)
日本の祭と神賑(2016.8.19)
明治のサーカス芸人はなぜロシアに消えたのか(2015.12.14)
風船いっぱいの夏(2015.12.14)
風船いっぱいのクリスマス(2015.12.14)
<サーカス学>誕生(2015.6.6)
テキヤはどこからやってくるのか?(2015.2.6)
The art of hand shadows(2015.4.12)
正楽三代 寄席紙切り百年(2015.4.29)
それ以前の更新履歴
発行:
チャン助