その他の芸

世の中には面白い芸がいっぱいありますよね。
ここでは私の興味ある芸に関わる資料等を紹介します。(私の所蔵より)
  1. 皿まわし
  2. 鳴り物(草笛)
  3. 鳴り物(指笛)
  4. 鳴り物(口笛)
  5. 鳴り物(手笛)
  6. 独楽
  7. けん玉
  8. ヨーヨー
  9. 針金細工
  10. カード投げ
  11. ホンジャマー
  12. ノミのサーカス
  13. ちんどん屋
  14. 手作り楽器
  15. あやとり
  16. 腹話術
  17. SQUEAK
  18. 紙切り
  19. ダブルダッチ
  20. ペン回し
  21. その他アート(おしぼり,お札折り紙,草玩具 ほか)

ホームページへ戻る


《皿まわし》

書籍:【皿まわしで考える。】
宮地祐司,石川雄一/NPO法人楽知ん研究所/\600(本体)/2005(H17).8.6初版
[目次]
皿回し組織論(皿まわししと組織論、皿まわしの達人)/「皿まわし」は最高!/皿まわし組織論の解説

書籍:【誰にでもできる 皿まわし入門】
永冨勲/\1,500/1976(S51).9.10初版
[目次]
皿まわしの歴史/最近の状況/私の動機/道具とその操作難易度/まわしかたの仮命名方針/主要動作とその組み合わせ/初心/中級/中級特技/上級/上級特技/あとがき/本論以外の皿まわし

このページのトップへ戻る
ホームページへ戻る

《鳴り物〜草笛〜》

パフォーマンスとしては確立してはいませんが、なかなか面白いですよ。
草笛といえば子どもの遊びと思われるかもしれませんが、たかだか葉っぱ一枚で2オクターブ以上の音域とかなりの音量が出ます。知らない人が聞けばたまげることうけあいです。
書籍:【草笛 歌めぐり】
佐藤邦昭/しまどり社/非売品/1996(H8).3.30初版/
[目次]
  1. はじめに
  2. 浜千鳥/月の砂漠/遥かな友に/花かげ/夕焼け小焼け/どじょっこふなっこ/ナイショ話/浜辺の歌/赤とんぼ/十五夜お月さん/赤い鳥ことり/春の小川/花/故郷/てるてる坊主/早春賦/里の秋/七つの子/箱根八里/通りゃんせ/叱られて/かなりや/せいくらべ/みかんの花の咲く丘/雪山賛歌/知床旅情
  3. あとがき
[ひとこと]
“はじめに”から佐藤さんの言葉を抜粋します。
「・・・・さて、私は前々から、私が親しんできたこれらの歌をその歌の誕生した故郷で、あるいは作者や歌にゆかりのある地で、その地の風に吹かれながら草笛で演奏してみたらどんなに素敵だろうなと思っていました。そこでひまを見つけてはこれらの地を訪ねてみました。・・・・」
草笛の吹き方のたぐいのハウツー本ではありません。エッセイというか紀行記と言った方が良いでしょう。
私も四季折々の草を唇にあてては、目次で紹介されているような曲を吹きますが、日本の唱歌や童謡というのは、実に草笛にマッチしていると思います。

書籍:【草笛を楽しむ】
佐藤邦昭,佐藤英文/創和出版/\1,442(税込)/ISBN4-915661-49-0/1993(H5).9.25初版
[目次]
春の草笛/夏の草笛/秋の草笛/冬の草笛/四季を通して

書籍:【草笛、野の楽器を楽しむ】
佐藤邦昭,佐藤英文/築地書館/\1,339(税込)/ISBN4-8067-2306-1/1990(H2).9.20初版
[目次]
実践草笛教室/四季の草笛/草笛の世界/草笛名人録

書籍:【四季の草笛】
佐藤邦昭,佐藤英文(著)/日本草笛協会(編)/1988(S63).12.10初版
[目次]
春の野に緑を求めて
初夏の野は草笛の宝庫
夏の野にひびく草笛
草笛は秋の実りの音
枯れ野にさがす笛の音
四季を通じて
草笛ーこの素朴な野の楽器の

書籍:【こども遊び大全−懐かしの昭和児童遊戯集−】
遠藤ケイ(著)/新宿書房/\2,300(税込)/395p./4-88008-154-X/1991(h3).7.10初版
[内容]
※草笛(P76〜P81)収録。

ビデオ:【みんなで遊ぼう くさぶえ】
加茂光廣・溝口忠博(指導)/浜松市フラワーパーク(協力)/有限会社わかば社(企画制作)/21分30秒

CD:【草笛 LEAVES & GRASSES PIPER】
草笛太郎(村山猛)/\2,718(本体)/13曲・52分53秒
[内容]
澄み切った青い空と海と心に/草笛を吹こうヨ/富士山が見えました/愛/高原の湖/悲しみは何処から来るの/そしてさ・よ・な・ら/遠い昔の幼い頃/女の半生/無い無いづくしの張りのない人生/いつかどこかで/さ・よ・な・ら皆さん/草笛賛歌

このページのトップへ戻る
ホームページへ戻る

《鳴り物〜指笛〜》

指笛というのも単純かつ明快ですが、実際に聞くとこれまたたまげること請け合いで、奥が深くとり憑かれた人たちも数多くいます。
書籍:【世界に届け指笛の音】
峯村純夫/自費出版/\1,500/1996.4.25初版/
[目次]
    [図解図面集]
    [指笛の吹き方の要約]
  1. 指笛の原理
    指笛の原理/「曲を吹ける指笛」と「アルプスの指笛」の違い/指笛の音の出る原理/ 指笛で曲が吹ける原理
  2. 指笛の吹き方 暫定形
    口笛からスタートする方法/人差し指2本の指笛/口笛と無関係に進める方法
  3. 指笛の吹き方 基本形
    人差し指1本の指笛
  4. 指笛 上達への道
    日頃の訓練/日頃の心がけ
  5. 音が出ないケース別の原因と対策
  6. その他 Q&A
  7. 指笛のためのオリジナル曲集(38曲)
    指笛の選曲について/指笛の練習曲について
[ひとこと]
ひとつの芸にとことんこだわりつづける、このようなenthusiastを見つけると嬉しくなります。峯村さんはマスコミにもよく取り上げられるのでご存じの方もいるかと思います。
音が出ない人にとってはこれ以上の教本はないでしょう。

書籍:【田村大三 指笛音楽六十年】
田村大三/中央公論事業出版/\3,500/1994(H6).5.22
[ひとこと]
人差し指をカギ状に曲げ口の中に入れて音楽を奏でるものです。日本というか世界で指笛演奏を職業としているのは田村大三さん位でしょう。演奏を聴かれた人もいるかもしれませんが、平成元年にカーネギーホールで演奏会を開き、「人差し指のホロビッツ」と評されました。なんと音域は2オクターブ半で、トランペット並の音量が出ます。
この本は、田村大三さんの自伝です。
自伝ですから生い立ちから今までの事が、写真を中心に書かれてありますがいやはやさすがに自分が切り開いた道ゆえ波乱万丈の人生ですねえ。
最初はやはり街頭での演奏活動(ストリートパフォーマンス)から入っていったようです。
「指笛の吹き方」という小冊子(全8ページ)がついています。

書籍:【Mouth Sounds】
Frederick R. Newman/Workman Publishing/US$6.95/127p./ISBN0-89480-128-7/1980
[目次]
An Excursion Into The Mouth
The Principle of Mouth Sounds
Pop,Clicks,Horns & Honks
Animal Sounds
Whistle
Musical Instruments
Miscellaneous Mouth Sounds
Rude Noises
[ひとこと]
何も道具を使わずに、口だけで70種以上の擬音の出し方を説明してあります。
それらの音を収録したソノシート付きです。

CD:【田村大三 指笛音楽六十年】
田村大三/\2,100/14曲
[内容]
浜辺の歌/荒城の月幻想曲/タイホイザー大行進曲/アヴェマリア/見よ優しき雲雀を/指笛幻想曲/希望のささやき/故郷を離るる歌/うるわしのオハイオ/アルルの女組曲/カッコーワルツ/美中の美/村の娘/クワイ河マーチ
[ひとこと]
新しく吹き込んだものではなく、過去の録音からの編集版ですが、「遺言」ならぬ「遺音」ということで、後世に音を残す意味もあって制作されたようです。

CD:【音魂 吉田道子と歌のハーモニー】
高橋義郎/\1,000/5曲
[内容]
四季の指笛/浜辺の歌/荒城の月/影を慕いて/船頭小唄
[ひとこと]
高橋さんは「大學眼鏡研究所」を経営されている方で大の指笛マニアです。
自主制作CDです。

このページのトップへ戻る
ホームページへ戻る

《鳴り物〜口笛〜》

書籍:【口笛を吹こう】
分山貴美子/角川SSコミュニケーションズ/\1,600(本体)/87p./ISBN978-4-8275-4307-0/2007(H19).9.27初版/※60分口笛CD付き
[目次]
ようこそ、口笛の世界へ/この本の使い方/国際口笛大会のこと/口笛で、いいこといっぱい!/Column/音楽の基礎知識
  1. 口笛レッスン
    ・腹式呼吸
    ・音を出す
    ・音の幅を広げる
    ・音域を増やす
    ・口笛を吹いてみよう
  2. 曲を吹いてみよう
  3. 口笛コーラスを楽しもう
書籍:【持っていたんだ こんな楽器 口笛】
もく まさあき/新風書房/\1,200(本体)/156p./ISBN4-88269-565-0/2004(H16).12.10初版

このページのトップへ戻る
ホームページへ戻る

《鳴り物〜手笛〜》

CD&DVD:【Childhood 光の中へ】
Childhood(ハンドフルート:森光弘,ピアノ:臼田圭介)/アミューズソフトエンタテイメント/\2,800(税込)/2009(H21).3.4
[目次]
CD収録曲
01:見上げてごらん夜の星を
02:明日の風
03:つつまれて
04:道(タオ)
05:川の流れのように
06:horizon
07:星に願いを
08:涙そうそう
09:飛行機雲を見上げて
10:チャールダーシュ
11:旅人
12:Snow again
13:HIKARI
DVD収録:
1:Snow again
2:ルパン三世のテーマ
このページのトップへ戻る
ホームページへ戻る

《独楽》

書籍:【独楽の科学】
山崎詩郎/ブルーバックス/\1,000(本体)/253p./ISBN978-4-06-513855-7/2018(H30).11.20初版
[目次]
コマとは/コマはなぜ倒れないのか?戦うコマの解体新書/進化する戦うコマ/コマの仲間変なコマ/科学コマを作ろう!/世界はコマでできている/あとがき

書籍:【独楽】
安藤正樹(文)・全日本独楽回しの会(監修)/文溪堂/\1,500(税込)/31p./ISBN4-89423-314-2/2002(H14).1月初版
[目次]
はじめに/世界のこま1/日本のこま1/日本のこま2/日本のこま3/日本のこま4/こまを作ろう/こまの回し方/こまで遊ぼう1/こまで遊ぼう2/こまで遊ぼう3/こまで遊ぼう4/ベイゴマで遊ぼう/独楽の歴史/あとがき

書籍:【匠の姿 vol.4「遊」】
水谷充(写真),出山健示(文)/二玄社/\2,100(本体)/125p./ISBN4-544-02027-1/1999(H11).6.23初版
[目次]
三味線/浮世絵摺り/和竿/独楽(広井政昭〜歴史,製作工程)/琴/和傘/尺八

書籍:【江戸独楽】
広井道顕・広井政昭(編著)/日貿出版社/\3,800(税込)/198p./ISBN4-8170-8770-6/1993(H5).8.1初版
[ひとこと]
この本の中では、曲独楽の歴史について、また三増紋也師匠についての記述もあり、写真も豊富なのでペラペラ見ているだけでも結構楽しめます。

書籍:【こまであそぼう】
若林健一・高瀬雄一郎(編著)/一声社/\1,236(税込)/80p./ISBN4-87077-139-X/1994(H6).10.15初版
[目次]
はじめに
こまのひと・ひものこと・手入れ・回す場所
こまの回し方
やさしい技
少しむつかしい技
むつかしい技
連続技
こまであそぶ
こまをつくってあそぼう
あとがき

書籍:【こども遊び大全−懐かしの昭和児童遊戯集−】
遠藤ケイ(著)/新宿書房/\2,300(税込)/395p./4-88008-154-X/1991(h3).7.10初版
[内容]
※こま遊び(P66〜P71)収録。

書籍:【童遊文化史−考現に基づく考証的研究−第2巻】
半澤敏郎/東京書籍/\58,000(全五巻揃価格)/527p./1339-518042-5313/1980(S55).6.30初版
[目次]
◆カルタ
◆かわあそび<川遊び>
◆かんけり<罐蹴り>
◆こま<独楽>
  1. 名称考
  2. 遊びの場
  3. 遊具
     
    1. 木の実独楽
    2. 2すぐり(つくり、つふり)
    3. 鞭独楽
    4. 螺独楽(ばいごま)
    5. 唸り独楽
    6. 博多独楽
    7. 銭独楽
    8. 偏平独楽
    9. 操り独楽
    10. 角独楽
    11. 鉄胴独楽
    12. 輪鼓(りゅうご)
    13. その他の独楽
    14. 各地の独楽
  4. 遊びの概要
    1. 遊びの人数
    2. 独楽の回し方
      捻り/揉み/叩き/糸を使用/押し
    3. 遊びの形式・方法   
      独楽回し/唸り独楽/寿命独楽/鞭独楽/喧嘩独楽(当て独楽)/螺独楽/ベー独楽/賭け独楽/曲独楽[大独楽の手回し,羽子板回しと輪くぐし,提灯独楽,五つ独楽,風車,末広,刃渡り,紐打ち,(投げ独楽)綱渡り,行灯・傘]
  5. 総括/史的考察
◆ゴムとび<ゴム跳び>
◆こんちゅうとり<昆虫取り>
◆さかなとり<魚取り>
◆しょうぎ<将棋>
◆じんとり<陣取り>
◆すいえい<水泳>
◆スキー<Ski>
◆スケート<Skate>

書籍:【独楽あそび〜回転の秘密】
八木田宜子,山口豊/平凡社/\500/144p./-/1979(S54).12.8初版
[目次]
コマと人間(T)欧米を中心に 八木田宜子
コマのいろいろ
コマと人間(U)日本では
コマの動き
コマの動き 山口豊
しかけゴマ
しかけゴマのいろいろ
こまの製作


書籍:【筑前博多独楽】
筑紫珠楽/高千穂書房/-/438p./-/1977(S52).1.10初版
[目次]
独楽師の舞台
博多独楽の演技
博多独楽の修練
独楽の種類と道具衣裳
博多独楽制作心得帳
独楽舞台心得帳
独楽の発祥と独楽という文字
博多独楽と芝居興行
博多独楽人物列伝


書籍:【竹とんぼ】
日本郷土玩具の会/-/非売品/25p./-/1973(S48).7.1初版
[目次]
論稿:独楽あれこれ(一)
独楽の定義
独楽の外国語
諸外国の百科事典での“独楽”
コマの物理学
コマの光学−色覚のふしぎ


ビデオ:【みんなで遊ぼう こま】
館長・藤田由仁(指導)/日本独楽博物館(協力)/有限会社わかば社(企画制作)/24分30秒

CD-ROM:【伝承遊びの世界】
日本独楽博物館 館長 藤田由仁監修/高陵社書店/\952(本体)/2002(H14)
[内容]
◆こままわし
こまの基本
  • ひものまきかた/こまのなげかた
いろいろなあそびかた
  • 箱(はこ)入れ/日本一周/ひもかけ手のせ/かつおの1本づり/どじょうすくい/つばめがえし/つなわたり/ひものせ/かたかけ/イヤリング/こしかけ/足かけ/トランポリン/指のせ
こまの種類
  • 技(わざ)に使うこま/いろいろな鉄輪ごま
◆お手玉
◆竹がえし
◆べーごま
◆なわとび
◆ゴムとび
◆石けり
◆輪まわし
◆まりつき
◆竹馬
◆ディアボロ

このページのトップへ戻る
ホームページへ戻る

《けん玉》

書籍:【けん玉】
NPO法人日本けん玉協会監修/文渓社/\1,500(税別)/32p./ISBN4-89423-353-3/2003(H15).2月初版
[目次]
初めに/世界のけん玉/日本のけん玉-1/日本のけん玉-2/日本のけん玉-3/日本のけん玉-4/けん玉で遊ぼう-1/けん玉で遊ぼう-2/けん玉で遊ぼう-3/けん玉で遊ぼう-4/けん玉で遊ぼう-5/けん玉を作ろう/けん玉の歴史/あとがき

書籍:【けん玉の技百選】
日本けん玉協会著/ポプラ社/\780(税別)/135p./ISBN4-591-06620-7/2000(H12).11初版
[目次]
皿系(001〜011)/もしかめ系(012〜014)/とめけん系(015〜020)/飛行機系(021〜027)/ふりけん系(028〜036)/一周系(037〜043)/灯台系(044〜054)/すべり系(055〜058)/まわし系(059〜064)/うぐいす系(065〜069)/極意系(070〜073)/静止系(074〜075)/空中系(076〜082)/あやとり系(083〜084)/特殊系(085〜100)

書籍:【けん玉スポーツ教室】
藤原一生(日本けん玉協会会長)/金の星社/\880(税込)/155p./ISBN4-323-00752-3/1980(S55).6月初版
[目次]
  1. 知識・糸にもけん玉の生命がある
  2. 基本・世界記録もかまえから
  3. 基本技・ひざに第一のヒミツがある
  4. 基本運動・チャンピオンめざしてがんばろう
  5. 応用技術・ウルトラCに挑戦してみよう
  6. 級段認定表・キミの実力を認定してみよう
  7. 集団競技・チームで対抗 けん玉スポーツ
  8. 歴史・昔、けん玉はシャンペングラスだった

書籍:【ひと目でわかる けん玉リーダー読本】
藤原一生(日本けん玉協会会長)/教育出版センター/\1,236(税込)/192p./ISBN4-7632-5403-0/1982(S57).8.10初版
[目次]
基本/各種競技/賞品/プログラムの持ち方/級、段認定/一年間のカリキュラム/ウルトラC35/けん玉の歴史/メリット
[ひとこと]
この本はけん玉の世界における指導者のための本で、いわば「けん玉指導要綱」といったもので、けん玉の全てがわかるのでは・・・?!

書籍:【けん玉たのしいな】
新間英雄(著)/一声社/\1,236(税込)/80p./ISBN4-87077-128-4/1991(h3).1.17初版
[目次]
はじめに/けん玉について/基本編応用編/新技編/けん玉の楽しみ方/けん玉の歴史/けん玉の指導法

書籍:【こども遊び大全−懐かしの昭和児童遊戯集−】
遠藤ケイ(著)/新宿書房/\2,300(税込)/395p./4-88008-154-X/1991(h3).7.10初版
[内容]
※ケン玉(P86〜P91)収録。

ビデオ:【あそび 伝承塾】
NHK(編集)/NHKエンタープライズ21(企画・制作)/NHKソフトウェア(発行)/\3,200/30分
[収録内容]
[ひとこと]
NHK-BS2放送の『あそび伝承塾』のビデオです。『あそび伝承塾』とは、「手から手へ、親から子へと受け継がれ、楽しみながら知恵や工夫を会得する」昔懐かしいあそびから10種類を選び、それぞれを10分間で紹介する番組です。
ちなみにこのビデオは以下の全3巻構成です。
1.凧あげ/竹とんぼ/ビー玉
2.お手玉/あやとり/シャボン玉
3.けん玉/紙ヒコーキ/ベーゴマ/メンコ

ビデオ:【めざせ!けん玉日本一 (基本編)・(実技編)】
株式会社 ミルキーウェイ/各巻\3,000
[内容]
 1.基本編
構え方/持ち方/大皿/小皿/中皿/ろうそく/とめけん/飛行機/ふりけん/日本一周/世界一周/灯台/もしかめ
 2.実技編
けん先すべり/うぐいす/うらふりけん/つるしとめけん/宇宙一周/地球まわし/一回転灯台/さか落とし/一回転飛行機/ふりけんもち/かえてはねけん/灯台とんぼ返り
CD-ROM:【伝承遊びの世界】
日本独楽博物館 館長 藤田由仁監修/高陵社書店/\952(本体)/2002(H14)
[内容]
◆こままわし
◆けん玉
けん玉の基本
  • 各部のよびかた/けん玉のもちかた1/けん玉のもちかた2/けん玉のもちかた3/けん玉の上げかた
いろいろなあそびかた
  • もしかめ/とめけん/飛行機/野球/ろうそく/ふりけん/三味線/空中ブランコ/日本一周・世界一周/灯台・一回転灯台/勝負のしかた
けん玉の種類
  • ビルポケット型/カップアンドボール/変わりけん玉/民芸品/あそびにてきしたけん玉
◆お手玉
◆竹がえし
◆べーごま
◆なわとび
◆ゴムとび
◆石けり
◆輪まわし
◆まりつき
◆竹馬
◆ディアボロ

このページのトップへ戻る
ホームページへ戻る

《ヨーヨー》

書籍:【ハイパーヨーヨートリックス】
コロコロコミック編集/小学館/\933(本体)/158p./ISBN4-09-102632-X/1998.6.20初版

書籍:【ハイパーヨーヨーマスターズ】
バンダイ監修/永岡書店/\680(本体)/96p./ISBN4-522-12023-0/1998.4.10初版

書籍:【ハイパーヨーヨーメンテナンス】
河合常吉(発行人)/小学館/\648(本体)/85p./ISBN4-09-102618-4/1998.2.20初版

書籍:【ハイパーヨーヨーコレクション】
河合常吉(発行人)/小学館/\648(本体)/85p./ISBN4-09-102617-6/1998.2.20初版

書籍:【ハイパーヨーヨーテクニックス】
河合常吉(発行人)/小学館/\762(本体)/136p./ISBN4-09-102601-x/1997.10.20初版

書籍:【ヨーヨーマスター最終奥義】
ジーエフドメイン(編者)/ジャパン・ミックス/\520(本体)/56p./ISBN4-88321-449-4/1997.12.26初版

書籍:【ヨーヨー】
山内ススム(構成・文)/ポプラ社/\780(本体)/128p./ISBN4-591-05542-6/1998.1初版

書籍:【The Klutz Yo-Yo Book】
John Cassidy/Klutz Press/US$10.00/79p./ISBN0-932592-16-3/1987
[目次]
How to Yo/Yo-Yo Science/Yo-Yo History

書籍:【the YONOMICON】
Mark McBride/Infinite Illusion/US$15.00/144p./ISBN0-941463-01-X/1998

ビデオ:【史上最強のYO-YO ハイテクカスタマイズ&チューニング】
三栄書房/\2,080/30min./1998.8.29

ビデオ:【ハイパーヨーヨー テクニックビデオ プロスピナーズ プログラム】
アレックス・ガルシア,中村謙一/ビームエンタテインメント/\2,980/30min.

ビデオ:【懇切丁寧ハイパーヨーヨーテクニックビデオ】
アレックス・ガルシア,中村謙一/ビームエンタテインメント/\2,980/26min.
[内容]
全米ヨーヨープロチーム「チーム・ハイパフォーマンス」のハイテクニック!
人気商品「ダンカン」および「ヨメガ」のラインアップをアレックス・ガルシアの実演で紹介
ハイパーヨーヨーのメンテナンス
ハイパーヨーヨー周辺グッズの紹介
華麗な連続技、これがプロのテクニックだ

ビデオ:【YO-YO MASTERS VideYO】
YO-HANS/APLAYMAXX Inc./US$19.95/40min./1997
[内容]
Level:Beginners&Advanced で17種のトリックや6通りのWind Upの方法などが解説されています。

ビデオ:【How To YO-YO】
Arne Dixon/Arne Dixon Entertainment Inc./US$25.00/45min.
[内容]
このビデオには60ほどのトリックが紹介されています。

このページのトップへ戻る
ホームページへ戻る

《針金細工》

見世物は「見世物研究(朝倉無声)」の分類に従うと以下のように大別できるようです。
(1) 技芸見世物(奇術、軽業、曲独楽、曲芸、力曲持、舞踊、武術、等)
(2) 奇形見世物(不具者、珍獣、奇草木石、等)
(3) 細工見世物編(ガラス細工、篭細工、貝細工、菊細工、からくり、等)
つまり針金細工も立派な見世物としてとらえてもよいのでしょうね。
書籍:【たのしい針金工作】
曾我真弓/さ・え・ら書房/\1,280(税込み)/47p./ISBN4-378-01216-2/1993(H5).7.1初版
[目次]
おもしろいかたちをつくろう/さかなとむしのモビール/お城探検ゲーム/動物のペーパーウェイト/アクセサリーと宝石箱/お気に入りのかご/三輪車/変装グッズ/遊園地/仮面/水族館

このページのトップへ戻る
ホームページへ戻る

《カード投げ》

カードとはトランプのことです。ステージ上のマジックでは、マジシャンは時折カードマジックの合間にカード投げを見せることがありますが、これはカード投げ単体を一つの芸としてとらえたハウツー本です。
書籍:【CARD AS WEAPON】
RICKY JAY/WARNER BOOKS/US$8.95/130p./ISBN0-446-38756-8/1977
[目次]
History
Cards and the Martial Arts
Magicians and Card-Scaling
Technique
Advanced Technique
How To Practice and Stay Fit
Self-Defense
Stunts To Impress One's Friends
Personal Anecdotes
Afterword
[ひとこと]
この本はカード投げの解説だけを一冊の本にしてまとめたもので、カード投げの歴史から始まって、カード投げに関するありとあらゆる技術解説が書いてあります。
なんたって何故か投げ方を説明している女性の写真が全裸姿なんですよね。何故か・・・ (*^_^*)
それと、頭にカードがつきささった動物の剥製の前でのサファリ姿の著者の写真ていうのは冗談がきついですが、その手のユーモラスな写真がふんだんに使われていて楽しめます。

このページのトップへ戻る
ホームページへ戻る

《ホンジャマー》

故早野凡平さんが演じられていた芸です。(正式名称は、Chapeaugraphyというらしい)
ここではホンジャマーのハンカチ版と手ぬぐい版、そして早野凡平さんが使っていたドーナッツ状のフェルト版のそれぞれのハウツー本を紹介します。
書籍:【Fun with a Handkerchief】
Philip R. Willmarth/MAGIC,INC./64p./1969
[内容]
IMPROMPTU CHARPEAUGRAPHY Little Nell,The Match Girl(Babushka)
The Cowboy-Cowgirl
The Indian
The Bad Cowboy(The Bandit)
The Condemned Man
The Bishop
Aunt Jemima
The Soldier
The Chef
The Robin Hood Hat
The Turban
The Mickey Mouse Hat
The Wounded Soldier
Lawrence of Arabia
The Artist's Beret
Grandma's Night Cap
Grampa's Night Cap
The Crown
The Bull Fighter
A Devil
The Turban
The Surgeon
The baby or Sun Bonnet
The Fez
The Clown Hat
The Pirate
The Monk's Cowl

書籍:【手袋・ハンカチ・手ぬぐい遊び】
有木昭久/れいめい書房/\803(税込み)/151p./ISBN4-654-05042-6/1977(S52).2.10初版
[内容]
鞍馬天狗
忍者
おさむらい
おひめさま
新内ながし
魚屋さん
あめうり
姉さんかぶり
キャディさん
月光仮面
ドロボウ
海賊
馬賊
ロビンフッド
ツタンカーメン
アラビアのロレンス

書籍&フェルト:【CHAPEAUGRAPHY】
Larry Mahan/SONshine Entertainment/24p./1988
[書籍内容]
The Cowboy
The Saloon Gal
British(Revolutionary War)
American(Revolutionary War)
George Washington
Roman Centurion
John The Baptist
Admiral
Napoleon
Graduation Mortarboard
Mickey Mouse
[ひとこと]
ドーナッツ状のフェルトが付いていて、作り方も本には記述されています。

書籍&フェルト:【CHAP-O】
Steve Fingerett/Finger Prints DESIGN/8p./1999
[書籍内容]
Introduction
History
Contemporary Looks
Preparing Your Chap-O For Use
Care And Feeding Of Your Chap-O
Final Thoughts
[ひとこと]
ドーナッツ状のフェルトが付いています。

このページのトップへ戻る
ホームページへ戻る

《ノミのサーカス》

書籍:【The Famous Flea Act】
Tom Palmer/MAGIC,INC./20p./1975

書籍:【Shocked & Amazed! On & Off the Midway Volume 2】
James Taylor著/ATOMIC BOOKS/US$12.95/104p./1996(H8)初版

このページのトップへ戻る
ホームページへ戻る

《ちんどん屋》

【チンドン 聞き書きちんどん屋物語】
大場ひろみ,矢田等/バジリコ株式会社/\2,400(本体)/374p./ISBN978-4-86238-154-5/2009(H21).12.22
[目次]
第1部 ちんどん屋の現在
第2部 親方インタビュー
第3部 東京のちんどん屋、その成立と歩み
[帯より]
戦争、石油ショック、天皇崩御。激動の時代・昭和をひとすじに生き抜き、いま平成の世を闊歩する。路上のヒーロー、ヒロインの艶姿。響く鉦の音、咽ぶクラリネット。町の大道宣伝楽隊ちんどん屋の生活とその現代史を、貴重な証言と資料で編んだ労作ノンフィクション。写真満載・第一級の風俗資料。

書籍:【路上のエスノグラフィ―ちんどん屋からグラフィティまで】
吉見俊哉,北田 暁大(編さん)/せりか書房/284p./\2,300(本体)/ISBN978-4-7967-0277-5/2007(H19).4.2初版
[目次]
序章 メディアと都市の交わるところ
T ストリート・アーティスト
はじめに/都市、意識、身体-路上表現の文化政治/ストリートとメディアの文化経済学
U ちんどん屋
はじめに/ちんどん屋の実践とその可能性-見ること、歩くこと、変えること/ちんどん屋のライフヒストリー
V サウンドデモ
サウンドの媒介力と都市
W グラフィティ・ライター
はじめに/マスターピース-落書き・グラフィティの境界をめぐって/タグ-都市下位文化にける匿名性
コラム一覧
ヘブンアーティスト制度(事業)/歴史と先行研究/社会調査の経験/ストリートと音楽産業
ちんどん太鼓/電車に揺られるちんどん屋/昭和/対話のプロセス
方法論からみたグラフィティ文化/「グラフィティアーティスト」の商業性・非商業性/下北沢の取り組み/「リーガルウォール」は根付くのか-「落書き」の管理施策者の視点から
[帯より]
路上に生きる大道芸人やグラフィティ・ライター。「公共空間としての路上」の管理と規制に抗う様々なパフォーマンスの輝きを、都市とメディアの交わる所から生まれる営みとして理解し、新たなパフォーマー研究の可能性を探る。

DVD:【ちんどん菊乃家外伝】
浅草雑芸団(製作)/\2,500/2006(H18).8.27浅草木馬亭にて収録
[目次]
千客万来
親方昔語り
なべかまちんどん
水戸黄門
べにかん
ちんどん大合奏
紙芝居

【チンドン屋!林孝治郎】
林孝治郎/新宿書房/\1,800(本体)/333p./ISBN4-88008-349-6/2006(H18).1.1
[目次]
1 チンドン生活25年
2 座談会・25年の軌跡(1) ちんどん通信社 夜明け前
3 わが放浪の生活雑感
4 座談会・25年の軌跡(2) ちんどん通信社 創成の時代
5 孝治郎の路地裏紀行
6 座談会・25年の軌跡(3) ちんどん通信社 開花の時代
7 チンドン世界の旅
8 座談会・25年の軌跡(4) ちんどん通信社 世界を行く
[帯より]
超過激街頭宣伝集団!チンドン屋25年の軌跡。日本最大のチンドンカンパニー、「ちんどん通信社」代表・林孝治郎が語る、不思議な路上芸能、チンドン屋の生活と意見。

【チンドン太鼓が春を呼ぶ街】
東澤光明/TC出版プロジェクト/3,990(税込)/184p./-/2005(H17).4.1
[目次]
第一章 人々が笑いはじけた半世紀
第二章 檜舞台はステージ・惑い燃えた半世紀
第三章 進化するチンドンコンクール
第四章 全日本チンドンコンクール五十年の記憶
[帯より]
大発見!富山とチンドン満の波瀾万丈。
全日本チンドンコンクール 1955年(昭和30年)−2004年(平成16年)
チンドンマンと街づくりにかける人々の熱き想い!
チンドンマンの心意気がぎっしり詰まっていた50年!

書籍(CD付):【笑う門にはチンドン屋】
安達ひでや/石風社/\1,500(本体)/245p./ISBN4-88344-117-2/2005(H17).2.25初版
[目次]
第一幕 チンドン屋って冗談ですか
第二幕 チンドン・アダチ流
第三幕 チンドンは業と心得よ
第四幕 旅するチンドン屋
第五幕 全国ちんどん博覧会
[帯より]
チンドン屋が転職でございます。
親も呆れる漫談小僧。
ロックにかぶれ、保証もかぶって日銭稼ぎに始めた大道芸の路上から、すべては始まった。
あの“イカ天”が生んだ稀代のチンドン・バカが綴る、因果のはての極楽。

ガイドブック&CD写真集:【第四回ちんどん博覧会】
第四回ちんどん博覧会:公式ガイドブック&CD写真集/2003年8月26〜28日東京浅草木馬亭にて /1,700円(ガイドブック&CD写真集)

書籍:【チンドンひとすじ70年】
菊乃家〆丸:語り,栗原達男:写真,神崎宣武:解説/岩波書店 /1,700(本体)/44p./ISBN4-00-115352-1/2002(H14).11.20初版

書籍:【ちんどん屋です。】
林幸次郎,赤江真理子/思想の科学社/1,650(本体)/275p./ISBN4-7836-0077-5/1993(H5).12.10初版
[目次]
ちんどん屋という商売/芸人たち/赤ん坊という他人/海外を行く/街と人と
[帯より]
NHKドラマ新銀河「青空にちんどん」原作!
不況も学歴社会もどこ吹く風。奇人、変人、才人、佳人、美人、凡人の総動員。天下無敵の宣伝パフォーマンス和洋混成コンサルタント楽団。「ちんどん通信社」の面々は東へ西へ、海を超え。街のあちこちから若いちんどん屋たちのうきうきする音が聞こえてくる。

書籍:【ちんどん菊乃家の人びと】
大山真人/河出書房新社/\1,700(税込み)/190p./ISBN4-309-01018-0/1995(H7).11.30初版
[目次]
序章
第一章
「柱立て」をやりたい
浮かれ町
ちんどん屋には「芸」はないけど「術」がある
十四歳で「菊乃家」を起こす
「東西屋」と「広目屋」がちんどん屋のルーツ
第二章
エイサーの使い手、鳴海宏貴参加
ペラペラのクラリネットの音がいい
東大司書からちんどん屋へ
自分を神様だと思いなさい
第三章
鳴海、中年のおばちゃんにモテモテ
親方七十七回目の誕生日
シズが往った道
いざ、決戦場富山城址公園へ
「菊乃家」再興のカンフル剤になりえたのか
第四章
ちんどん屋の「手間」と衣装代
内藤、営業活動に動く
作詞家・語り部・作家
富山の出し物を「オリエンタル風異邦人」と決定
第五章
ちんどん屋の芸は伝統芸か
笛演奏家Aの参加
「落とし雁木」の奥にあるもの
「菊乃家」かく敗れたり
[帯より]
東京下町にいまも流れる自由の歌声。はじまりは、東大司書からちんどん屋に転身した変り種との出会いだった…出世、権力、お金とは無縁に生きる老若男女の素顔と哀歓を、共感こめて描く異色のノンフィクション。
[ひとこと]
著者がノンフィクション・ライターだけあってかなり踏み込んだ内容が見受けられます。特にところどころでちんどん屋の「芸」を「瞽女」と比較し考察してある記述は非常に興味をそそられました。
また全日本チンドンコンクールの模様も描かれていて、益々足を運びたくなりました。

雑誌:【サライ: Vol.5 No.11】
-/小学館/142p./\340(本体)/雑誌23331-6/3/1993(H5).6.3
[ちんどん関連]
■特別企画 懐かしい”街角の職人芸” ちんどんの音が聞こえる
飴屋から東西屋、広目屋を経て、ちんどん屋に
小林宣伝社
喜楽屋扇太朗
アタリヤ園芸宣伝社
高田宣伝社
灘の家一二三
ちんどん通信社
ちんどんグラフィティ
第39回チンドンコンクール
ちんどん屋をもっと知り、楽しむための、店・本紹介


書籍:【ちんどん屋】
綱島徹(写真家)/図書刊行会/\5,000(税込み)/176p./ISBN4-336-03376-5/1992(H4).7.20初版
[帯より]
チンチンドンドン・・・・と街をゆくひろめ屋、その姿を追って10年。ここに日本初のちんどん屋写真集誕生。

書籍:【ぼくたちのちんどん屋】
林幸次郎,赤江真理子/新宿書房/\1,442(税込み)/235p./0095-064018-3335/1986(S61).5.20初版
[目次]
プロローグ
T ちんどん屋という仕事(林幸次郎)
U 私たちのちんどん屋日記(赤江真理子)
V 街の人々(林幸次郎)
エピローグ
[ひとこと]
”T ちんどん屋という仕事”は、ちんどん屋という仕事を全般的に紹介した内容なので、歴史、衣装、音楽などについて簡単ではあるけれど平易に書かれてあります。

CD:【ちんどん通信社・パレード】
ちんどん通信社/(有)東西屋/2,380円(本体)/43分/1998(H10)

ビデオ:【チンドン屋大集合】
(有)東西屋/3,000円(本体)/54分/2002(H14)
[パッケージより]
2001年8月29〜31日、大阪天満宮で行われた「第二回全国ちんどん博覧会」の三日間の模様を、54分のダイジェスト版に納めたドキュメンタリービデオ作品。

ビデオ:【ちんどん通信社・アサクサ】
(有)東西屋,(株)スタジオファルス/2,857円(本体)/54分/1998(H10).8月
[パッケージより]
1998年2月23日、浅草木馬亭で行われた、初の東京自主興行のおいしいところすべてを、完全デジタル収録映像でお送りする超秘蔵版。ちんどんファンも、そうでない人も、お年寄りからお子さままで、暑苦しくも爽やかにお楽しみ頂けます!

ビデオ:【ちんどん通信社パレード】
(有)東西屋,(株)STUDIO FALSE/2,600円/28分
[パッケージより]
東西、東西とやかましき鳴り物をもちまして、皆様方のお膝元をあさわがせしますは、大阪からきた楽隊、林幸治郎率いるちんどん通信社でございます。

このページのトップへ戻る
ホームページへ戻る

《手作り楽器》

大道芸でよく見かけるのはワンマンバンドですが、寄席など屋内での演目として手作り楽器による演奏はよく見かけると思います。
珍しさとともに演奏技術の確かさで「はたのぼる」さんの野菜笛が一番のお気に入りです。
手づくり楽器に関しては多くの出版物が出ていますが、繁下さん、関根さんの著書は楽器の形をまねた単なる工作というのではなく、身近な素材を利用した手づり楽器からその素材の特質を最大限に活かすように創作されているので、本格的に取り組んでみたい人にはお薦めです。
【米村傳治郎のおもしろ科学館】
米村傳治郎(監修)・大沢幸子(著)/オーム社/\1,500(本体)/114p./ISBN4-274-02478-4/2002(H14).7.25初版
[内容]
ストローで楽器を作ろう

【おもしろ理科実験集2】
後藤道夫・盛口襄・米村傳治郎(作)/シーエムシー出版/\1,600(本体)/114p./ISBN4-88231-038-4/1999(H11).6.25初版
[内容]
ストロー笛・ストローラッパ

書籍:【良く鳴る紙楽器 [切りぬいてつくる本] 】
繁下和雄/クレヨンハウス/\1,942(本体)/p./ISBN4-906379-37-0/1994.4.1初版
[内容]
うたえれば楽器上手−提案とアイデア
もっとおもしろくなる子どもの音楽
かしこいおもしろい楽器の使い方
紙楽器でアンサンブル「世界中の子どもたち」を使って
[製作楽器]
サンバホイッスル、カズー、ファンファーレ・カズー、チャルメラ、メロディ笛、二連ホイッスル、スライドホイッスル、和音笛、紙ギロ、ピッチパイプ

書籍:【竹でつくる楽器】
関根秀樹/創和出版/\1,442(税込)/61p./ISBN4-915661-41-5/1992.1.23初版
[内容]
古代楽器、日本を始めアジア各地の竹の楽器の作り方を三十数種イラストで詳しく紹介。

書籍:【紙でつくる楽器】
繁下和雄/創和出版/\1,442(税込)/87p./ISBN4-915661-15-6/1987.2.20初版
[内容]
紙で作りながら、本格的な音を出し、演奏も楽しめる愉快な楽器づくり。笛類、太鼓類など約40種の楽器づくりをイラストで紹介。

書籍:【音と楽器をつくる】
繁下和雄/大月書店/\1,400(税込)/110p./ISBN4-272-61104-6/1984.6.22初版

書籍:【民族楽器をつくる】
関根秀樹/創和出版/\1,545(税込)/158p./ISBN4-915661-29-6/1989.7.14初版
[内容]
身近にある竹や木、石や土を使った楽器づくり。世界中の素朴で楽しい楽器、不思議な音のつく方をイラストで詳しく紹介。

このページのトップへ戻る
ホームページへ戻る

《あやとり》

書籍:【世界のあやとり紀行】
シシドユキオ,野口広/INAX/\1,500/71p./ISBN4-87275-838-2/2006(H18).12.15初版
[目次]
オセアニア/極北圏/北アメリカ/南アメリカ/アフリカ/アジア

書籍:【世界のあやとり】
野口広/東京書店/\1,700/223p./ISBN4-88574-748-1/-初版
[目次]
トレス海峡編/アメリカ・インディアン編/カロリン諸島編/オーストラリア編/エスキモー編/ニューギニア編/その他の国編

書籍:【あやとり】
野口広/大陸書房/\10,000/213p./ISBN/1980.9.4初版
[目次]
あやとり/糸と構えについて/日本のあやとり/エスキモーのあやとり/アメリカ・インディアンのあやとり/ハワイのあやとり/パプア・ニューギニア付近のあやとり/ナウルのあやとり/補足・あやとりのとりかた/索引

書籍:【あやとり】
野口広/河出書房新社/\680/166p./ISBN/1973.12.30初版
[内容]
準備/日本とあやとり/世界のあやとりの文献/あやとりと数学/あやとりの効用

書籍:【Cat's Cradle - A Book of String Figure -】
Anne Akers Johnson/Klutz Press/US$8.95/36p./ISBN1-878257-53-6/1993初版
[内容]
About String Games/Cup and Saucer/Eiffel Tower/Witch's Broom/Cat's Cradle/Jacob's Ladder

ビデオ:【あそび 伝承塾】
NHK(編集)/NHKエンタープライズ21(企画・制作)/NHKソフトウェア(発行)/\3,200/30分
[収録内容]
[ひとこと]
NHK-BS2放送の『あそび伝承塾』のビデオです。『あそび伝承塾』とは、「手から手へ、親から子へと受け継がれ、楽しみながら知恵や工夫を会得する」昔懐かしいあそびから10種類を選び、それぞれを10分間で紹介する番組です。
ちなみにこのビデオは以下の全3巻構成です。
1.凧あげ/竹とんぼ/ビー玉
2.お手玉/あやとり/シャボン玉
3.けん玉/紙ヒコーキ/ベーゴマ/メンコ

このページのトップへ戻る
ホームページへ戻る

《腹話術》

書籍:【腹話術入門】
花丘奈果/鳥影社/\1,890(本体)/233p./ISBN4-88629-930-7/2005(H17).8.23初版
[目次]
まえがき
第一章 なぜ?腹話術
第二章 腹話術の基礎
第三章 あいづち台本
第四章 さくらちゃんの楽しい台本
第五章 くつ下人形の作り方
あとがき

書籍:【腹話術のテクニック(キッズ・ショー編)】
ウェイド・マーク(著),清水重夫(訳),池田武志(監)/アイシーメディックス(発行),星雲社(発売)/\2,800(本体)/254p./ISBN4-434-04919-4/2004(H16).11.1初版

書籍:【唇が動くのがわかるよ 腹話術の歴史と芸術】
ヴァレンタイン・ヴォックス著,清水重夫訳/星雲社/\4,000/215p./ISBN4-434-02293-8/2002(H14).12.5初版
[目次]
はじめに
  1. 覗いてつぶやく魔術師
  2. 魔法と腹話術
  3. 声の変化を聞きにおいでよ
  4. 賢いひとから舞台のひとへ
  5. 発声の渦巻き
  6. ピノッキオが少年になる
  7. 空中に漂う声
  8. 喋る人形たち
  9. 唇が動くのがわかるよ
  10. 外に出してくれ
Notes to Chapter(註訳)
Bibliography(書誌)
Acknowledgement(謝辞)
[帯より]
日本初!腹話術の専門書
約3000年にわたる腹話術の歴史から、パフォーマンスの発声方法まで、腹話術の愛好家や研究者、これから腹話術師を目指す人にとってはまさにバイブルとなる一冊。
原作は、学術的にも芸術的にも世界で高い評価を受けており、著者自身の優れたパフォーマンスも、本書に基づいている。

書籍:【だれにでもできる 腹話術】
腹話術研究連盟編著/れいめい書房/\880/230p./ISBN4-654-05030-2/1985.3.15初版
[目次]
  1. 腹話術とは
  2. 呼吸法
  3. 音声概説論
  4. 人形の声の発声法
  5. 発声法基礎<I>
  6. 発声法基礎
  7. 発声法会話
  8. 人形演技
  9. 台本作り
  10. 演出効果
  11. 腹話術人形作り
  12. 関西腹話術研究連盟の活動事例

このページのトップへ戻る
ホームページへ戻る

《SQUEAK》

"SQUEAK"とは観客に見えないように口等に含んでピーッと音を鳴らすことが出来る小さな道具です。マジシャンやバルーニストなどが使っているのを見かけることがあります。
書籍:【SQUEAKEASY】
Dan Garrett/Piccadilly Books/US$7.95/57p./ISBN0-941599-22-1/1992初版
[目次]
A Letter of Introduction
Basic Instruction
Gags,Magic,Theatre Bits
Postscript
About The Author

書籍:【THE SQUEAK BOOK】
Chuck Leach/Chazpro/US$2.50/8p./ISBN/1987初版
[内容]
102ほどの応用例が"The Squeaker Notes..."として紹介されています。

このページのトップへ戻る
ホームページへ戻る

《紙切り》

【寄席おもしろ帖 第二集】
長井好弘,林家二楽(紙切り)/うなぎ書房/\1,600(税別)/172p./ISBN4-901174-17-7/2004(H16).11.3初版
[目次]
第1章 寄席育ち ベテラン奮闘篇
第2章 寄席楽屋帖 噂話ふむふむ篇
第3章 平成の寄席芸人 若手のびのび篇
第4章 お仲入り 末広亭・北村社長と「お茶」しよう
第5章 寄席切り絵図 色物いきいき篇
第6章 お楽しみ 寄席スケッチブック

【寄席おもしろ帖】
長井好弘,林家正楽(紙切り)/うなぎ書房/\1,600(税別)/190p./ISBN4-901174-12-6/2003(H15).4.1初版
[目次]
第1章 浅草にぎわい篇―浅草演芸ホール
第2章 池袋のほほん篇―池袋演芸場
第3章 上野ほろよい篇―上野・鈴本演芸場
第4章 新宿おもかげ篇―新宿・末広亭
第5章 東西ぶらぶら篇

【父ちゃんは二代目紙切り正楽】
桂小南治(文),林家二楽(絵)/うなぎ書房/\1,400(税別)/222p./ISBN4-901174-04-5/2000(H12).4.25初版
[目次]
はじめに 桂小南治
第1章 父ちゃんは紙切りの正楽だった
第2章 正楽師匠、お茶でございます
第3章 二人の親父、小南と正楽
第4章 やっぱり父ちゃんはデカかった−小南治と二楽兄弟トーク−
おわりに 林家二楽

このページのトップへ戻る
ホームページへ戻る

《ダブルダッチ》

【ダブルダッチ プレイブック】
有限会社カジバ(企画・指導)/日本ダブルダッチ協会(監修・協力)/学習研究社()発行/\1,200/97p./ISBN4-05-402107-7/2003(H15).9.6初版
このページのトップへ戻る
ホームページへ戻る

《ペン回し》

【ペンスピ魂】
「1週間」編集部 編/講談社/\1,429(本体)/67p./ISBN978-4-06-214311-0/2007(H19).10.9初版
[目次]
PenDolSaの3人に迫る!/この本の使い方とDVDの操作方法/スタンダード系スキル/魂をアツくする ペンスピ道場(1)/プラティカル系スキル/魂をアツくする ペンスピ道場(2)/リンク系スキル/魂をアツくする ペンスピ道場(3)/スピン系スキル/魂をアツくする ペンスピ道場(4)/マキシム系スキル/フリースタイルの組み立て方/ペンの改造の仕方

このページのトップへ戻る
ホームページへ戻る

《その他アート(おしぼり,お札折り紙,草玩具 ほか)》

【あたらしい みかんのむきかた】
岡田好弘・神谷圭介/小学館/\1,000+税/63p./ISBN978-4-09-227146-3/2010(H22).11.21初版

【みかんでつくれるゾウ&仲間たち】
笹川勇/主婦の友社/\850+税/79p./ISBN978-4-07-265566-5/2009(H21).2.28初版

【箸袋で箸置き。】
山口真/PHP研究所/\1,000/71p./ISBN978-4-569-70363-3/2008(H20).12.9初版

【おとなの箸袋おりがみ】
アエパパ/主婦の友社/\900/63p./ISBN978-4-07-258224-4/2008(H20).1.10初版

【30秒でウケる!プチ芸術の作り方】
笹川勇/マガジンハウス/\1,000/79p./ISBN978-4-8387-1933-4/-初版
[目次]
“仕事中”でウケる芸(術)
ネクタイで/目玉クリップで/ポストイットで/プチプチで
“昼休み”でウケる芸(術)
レジ袋で/ドリンクのふたで/耳栓で
“おやつ”でウケる芸(術)
ガムで/お菓子で/ガムの包み紙で
“喫茶店”でウケる芸(術)
パンで/コーヒーミルクで/紙ナプキンで/コースターで
“宴会”でウケる芸(術)
おしぼりで/箸袋で/ピーナッツで


【おしぼりネコのつくり方】
笹川勇/池田書店/\780/79p./ISBN978-262-15265-3/2008(H20)初版
[目次]
まねきネコ/ロウソク/赤ちゃん/ハト/ブタ/クロワッサン/ほっぺたがふくらんでいる人/飛行機/カラス/アザラシ/ヤドカリとヤギの頭/髪の長い女の子/ビアジョッキ/イヌの顔/メガネくん/カボチャ/スペースシャトル/受話器とクルマ/フクロウ/ドロボウ/ペットボトル/おにぎり/金魚/門松/獅子舞/バッグ/コックさん/ヒツジの顔/ウミガメ
おまけ1:箸袋アート(星/ダイヤの指輪)
おまけ2:ホチキスアート(トンボ/雪)
おまけ3:ペットボトルアート(ペンギン/ゾウ)
おまけ4:ソフトクリームのコーンの紙アート(クジャク/ツル/サンタクロース)

【おしぼりヒヨコのつくり方】
笹川勇/池田書店/\780/79p./ISBN978-262-15249-3/2007(H19).10.25初版
[目次]
イチゴ/ヒヨコ/人形/くつと指輪/アサリと買い物袋/サンタの帽子/サルの顔/赤ずきんちゃん/オオカミの顔/ヨットとイルカ/外科医の顔/赤血球/出っ歯のウサギとタラコ唇のウサギ/魔女の顔/唇の厚い人/出っ歯/土下座する人/ダンゴ/ダンゴ虫/船/腹筋運動/ペンギン/トイレットペーパー/リンゴ/口さけ女/ピアノ/ひざまくら/巨乳の女性/ゴジラの顔/ダンベル/エビフライ/噴水/絵の具/大仏/シンクロナイズドスイミング

【おしぼりを上手に使うサラリーマン】
笹川勇/アメーバブックス/\952/201p./ISBN4-344-99036-6/2006(H18).7.17初版
[目次]
Chapter1 サラリーマンのためのおしぼり処世術
Chapter2 家庭を円満にするみかんの皮アート
Chapter3 ガムアートで必勝を約束!?
Chapter4 恋に効く!カールアート
Chapter5 消しゴムアートで乗り切る“締め切り”
Chapter6 おしぼりアートのつくりかた
Chapter7 鉛筆ドラマ「鉛人(エンジン)」
特別付録 すぽるた

【お札でゆかいな おりがみ野口クンの本】
長谷川洋介/普遊舎/\657/84p./ISBN978-4-88380-650-8/2007(H19).6.-初版

【お札 DE おりがみ2】
いそにしまさお/宝島社/\657/79p./ISBN978-4-7966-5916-1/2007(H19).3.-初版

【お札 DE おりがみ】
いそにしまさお/宝島社/\657/80p./ISBN978-4-7966-5738-9/2007(H19).3.26初版

【おとなのおりがみ】
アル中Masa/山と渓谷社/\1,000/109p./ISBN4-635-49003-3/2006(H18).12.1初版

【The Buck Book】
Anne Arkers Johnson/Klutz Press/USD11.95/82p./ISBN1-878257-51-X-/1993

【The Magic of Folding Money】
Bill Caruba/A Robbims Publication/USD-/58p./-/1979

【折り顔】
松尾貴史/リトル・モア/\1,942/131p./ISBN4-947648-14-7/1994.12.25初版

【作ろう 草玩具】
佐藤邦昭/築地書館/\1,200/127p./ISBN4-344-99036-6/2004(H16).8.10初版
このページのトップへ戻る
ホームページへ戻る